【留学振り返り】やりたいことリスト、結局いくつできた?

留学生活

안녕!mikoreです。

わたしは今回の韓国留学で「やりたいことリスト100」を作って渡韓しました。

作った目的はせっかくの韓国留学で時間を無駄にしないようにと、

「あ~、アレやりたいと行く前は思ってたのに忘れちゃった」とならないようにするためですね!

結果としてはすべては達成は出来ませんでしたが、やはりリストを作っておいて良かったと思います!

  1. 目的意識を持つ
  2. やり忘れを防ぐ
  3. 達成感を得る

という点でやったことを記録するのも楽しかったですし、「次はこれをやろう!」と計画的にいけました。

半年という短い留学期間だからこそダラダラ過ごす暇はない!

今回はわたしのやりたいことリストがいくつ達成できたのかを振り返ってみます^^

スポンサーリンク

やりたいことリスト100結果レビュー

記録をつけた結果、当初の予定通り達成したのは62個でした!

達成できたものは赤字で、青字は一部達成や予定を変えたものです!(詳しくは備考欄)

  日常生活系 備考
1 自炊する  
2 ネットショッピングしてみる  
3 なるべく日本語を使わない  
4 高速ターミナルでかわいい食器を買う  
5 安い靴下をたくさん買う  
6 ペダルを利用する  
7 週末にキンパチキンビールで家飲みをする  
8 クラウドソーシングでお金を稼ぐ  
9 パリバケのパンを食べてみる  
10 NoBrandバーガーを食べる  
11 江南地下でマノンのかわいい服を買う  
12 ホンデで買い物を楽しむ  
13 東大門でコスメとピアスを安く買う  
14 タングンマーケットを使って韓国人と取引してみる  
15 風邪を引かない、怪我しない  
16 1冊でもいいから韓国語の本を読む  
17 運動を週4でやる 途中からまったくやらなくなりました(笑)
18 家族とZOOMかLINEテレビ電話をする  
19 漢陽の食堂を使ってみる  
20 あちこち行って写真を撮る  
21 家の近所の人と軽く会話してみる 管理人のおじさんくらいとしか話してません
22 いい匂いできれいなお部屋にする  
23 朝掃除をする  
24 2か月に1回美容室に行く 節約のため3か月に1回に
25 1軒馴染みの食堂を作る  
26 食堂のアジュンマにサービスしてもらう  
27 LINE FRIENDS STOREに行く  
28 オリーブヤングに行く  
29 Dr.Altheaに行ってかわいいパジャマを買う そもそもお店がアパレルの取扱を止めてました
30 韓国のサーティーワンに行く  
31 帰国時に化粧品をストック買いする  
32 転職サイトの登録情報をブラッシュアップする 試験勉強と帰国準備で忙しくなり、就活は日本に帰ってからでもできる!と勉強に集中
33 帰国1か月前から企業面談や面接を受け始める

日常生活系はハードルが低いものが多めなので大方達成できましたね♪

特に怪我も病気もせず半年間病院のお世話にならなかったことは素晴らしいと自分で思います^^

  体験系 備考
34 釜山に行って甘川村やジミンパパのカフェに行く  
35 水原の韓国民俗村に行く、ウナギを食べる 水原華城と水原カルビに変更
36 漢江で友達とチメクする  
37 漢江の景色を写真に撮る  
38 証明写真を撮ってみる  
39 大邱に行って市場やEワールドに行く チェジュ島旅行に変更
40 エバーランドに行く  
41 ロッテワールドに行く  
42 山登りにチャレンジしてみる  
43 ワンシムニを開拓し、レポート記事を作る これからやります(^^;
44 新沙の行きたいカフェに行く  
45 明洞のイニスフリーでパンケーキを食べる パンケーキではなくケーキいただきました
46 ルモンブランに絶対行く  
47 週1くらいでオシャレなカフェに行く  
48 コプチャンを食べる  
49 金豚食堂にもう一度行く  
50 月1映画館へ行って映画を字幕なしで観る  
51 韓国のスタバグッズを買ってみる  
52 チムジルバンに行ってみる  
53 韓屋に泊まってみる  
54 韓服を着る  
55 ボランティアをしてみる  
56 眉アートメイクをしてみる あまりコスパがいいと思えずやらないことに
57 皮膚科でシミをとる  
58 景福宮あたりで紅葉の写真を撮る  
59 仁寺洞を開拓する  
60 水族館に行く  
61 清渓川で涼をとる  
62 韓国の家庭料理を習ってみる  
63 Nソウルタワーに行ってみる 代わりにロッテタワー
64 ハングルカリグラフィーを体験してみる  
65 ハラボジクレープを食べてみる  
66 広蔵市場に行ってみる  
67 言語交換の子が教えてくれた学校からの散歩道を歩いてみる  
68 梨泰院のルーフトップで昼からビール飲む  ルーフトップで夜カフェに変更

体験系は予算度外視で書いたのと、コロナの状況にも左右されやすい面もあり達成度は低め。

でも방학中に2回も旅行出来て、留学を全体を通してアクティブに過ごせたと思います。

チムジルバン行ってみたかったんですけどね~、たまにコロナ感染者が出るので怖くて行けなかったです(^^;

カリグラフィーも一度申込したのですが先生の都合でキャンセル…やってみたかったです。

  勉強系 備考
69 習った文法をすぐ会話や作文に使う  
70 ネイティブの聞き返しに動揺しない  
71 一生懸命勉強する  
72 通学時間に単語を覚える  
73 TOPIK6級をとる  
74 語学堂で4級からスタートする  
75 語学堂で奨学金を得る 冬学期登録していれば秋学期もらえました…
76 3行日記を毎日書く  
77 毎朝ニュースを見る  
78 遅刻欠席をしない  
79 発音クリニック他漢陽の特別課程を利用する  

最初の大きな目標だった語学堂の4級スタートとはならず。

でも4級と3級は授業を受けてみてレベルの差を実感したので3級から4級へステップアップするかたちで良かったと思ってます。

朝は必ずテレビでニュースを流しながら支度をしてました。家にいる間はテレビでYouTubeを見るとき以外、ほとんどニュース番組を入れてたと思います。

  マインド系 備考
80 疲れた時は思い切って休む  
81 少しでも出来そうと思ったらなんでも挑戦する  
82 人と比べて落ち込まない、又は驕らない 意識しつつも比べないのは難しい
83 なにを選択すれば自分が幸せになるかをベースに行動する  

「人と比べない」というのはとても大事ですが何だかんだ比べてしまうことはありました(笑)

「比べてはいけない」と思うとより意識してしまうので、

「比べたところで意味がない」と思ったほうがカラッとした気持ちでいられるかもしれません^^

人と比べてくよくよしたりイライラするのは時間のムダ!!!

  交友関係 備考
84 自炊友達を作って食材を共同購入する  
85 外国人の友達を作る 一緒に食事に行ったり遊びにいくことはなかった
86 日本人留学生30代女性座談会をしてみる 30代の子と遊ぶことはあっても大きな会は開かなかった
87 韓国の友達に会う  
88 語学交換相手の子と会う  
89 もう1人ネイティブの友達を作る  
90 家に友達を招待してみる  

韓国人の友達を作ることに注力した分、他の国の子との交流は消極的だったかもしれません。

授業の空き時間におしゃべりはしますが、一緒にどころへ出掛けたり連絡を取り合うほど仲のいい外国人の友達は出来なかったです。

せっかく留学を通して出会ったのだから、もっと多国籍な交友関係を築ければより良かったと思います。

  オタ活系 備考
91 ジョングクのセンイル巡りをする  
92 バンタン8周年巡りをする  
93 バンタンのLIVEに行く いつになったらまたLIVEに行けるのでしょうか
94 バンタンのPOPUPストアに行く  
95 バンタンのシーグリロケ地に行く  
96 バンタンのマックコラボを手に入れる  

まだまだ続くコロナ禍でオタクはいつになったら推しに会えるのでしょうか…涙

でも留学を通してARMY(BTSファンの呼称)の友達が増えて楽しかったです^^

  ブログ系 備考
97 ブログを最低3日に1回更新する 出来てる時もあれば出来ないときも…
98 ちょっとでもブログで収益を上げる  
99 SEOの勉強をする  
100 ライティングについて学ぶ  

留学生活をしながらのブログの更新は案外大変なのだと身をもって感じました!

フェードアウトしてしまう方々の気持ちが分からなくもないです(^^;

達成率は6割強、半年という期間は長いようで短い

当初の予定通り達成したのが62個、一部達成や予定変更を踏んでも70個にいかないくらいと、数字だけ見れば思ってたより少ないというのが印象です。

だからといって満足してないと言ったらそんなことは全然ありません^^

最初に言った通り、リストのおかげで半年間を精一杯有意義に過ごそうと努力できたからです♪

ですが過ごしてみるとやはり半年の留学期間は短い!

そもそも「これはムリそう」というものも含みで作っていますから!笑

さらにわたしはリストだけでなく、1日のスケジュールをGoogleカレンダーで管理したおかげか日々忙しい留学生活を送っていたと思います(^^;

授業、勉強、ブログ、友達と遊ぶ、言語交換、記事執筆…などなど。

朝起きて「暇だな。今日何しようかな。」なんていう日は1日も無かったと思います。

コロナのせいで達成できなかった部分もあるにはありますが、そんな環境の中でも色々なことに対して積極的に動きました^^

韓国人の友達が出来たときにもやりたいことリストは役に立つ

友達が連れて行ってくれたロッテタワーから

いざ韓国留学に出て韓国人のお友達ができ始めると決まって聞かれるのが

『次は何がしたい?どこに行きたい?何を食べたい?』という質問です。

意外とパッと聞かれると答えられなかったりしますが、そんなときリストに書いたことを思い出して

「今度○○が食べたい!」、「○○をやってみたい!」と言うと

『いいね!美味しいお店知ってるから今度行こう♪』『○○ならこのサイトを見るといいよ』と次の約束につながったり、情報を教えてもらえたりします^^

やりたいことをひとりで達成していくのもとても素晴らしいことですが、誰かと一緒だとより良い時ってありますよね。

そんなときにやりたいことリストはやはり有用です♪

まとめ

では最後に改めて留学にまつわるやりたいことリストについてまとめます。

やりたいことリストを作って留学生活を送るとこうなります!

  • 日々目的意識をもって留学生活を送れる
  • 「やりたかったのにそういえば忘れてた」を防げる
  • リストを消化していき達成感を得られる
  • 韓国人の友達と次の約束につながる
  • やりたいことに関する情報を得られる

これから留学に行かれる方はぜひ作ってみてほしいのと、すでに留学されている方は30個でもいいから作ってみることをオススメします♪

では今回はここまで!
다음 기사에서 또 만나요~^^

클릭해 주세요♡にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(韓国)へブログランキング・にほんブログ村へ